富岳3776景

富士山の写真を投稿する 災害情報を投稿する
富岳3776景は皆さまの富士山のベストショットを投稿/閲覧していただくサイトです。
とっておきの『私の富士山』を投稿して富士山の魅力を発信し、富士山への思いを共有しましょう。
富岳3776景オープンデータ ふじのくにオープンデータ 災害情報 災害情報の投稿訓練

企画概要

富岳3776景は皆さまの富士山のベストショットを投稿/閲覧していただくサイトです。本サイトに投稿していただいた写真は誰でも商用/非商用目的に使うことのできるオープンデータとして扱います...

もっと詳しく »

投稿方法

投稿フォームもしくは Twitter ハッシュタグ #fugaku3776 からご投稿ください...

もっと詳しく »

お問い合わせ

富岳3776景へのお問い合わせはメールにて受け付けております...

もっと詳しく »

みんなのベストショット


『秋 9月』
投稿者 : ぱぱははげ さん
投稿場所 : 裾野市
投稿日 : 2014年06月24日
コメント :

from 富岳3776景オープンデータ


『河口にて』
投稿者 : ぱぱははげ さん
投稿場所 : 河口湖畔ホテルみずの郷屋上
投稿日 : 2014年06月24日
コメント : 朝湯のついでに撮影

from 富岳3776景オープンデータ


『逆さダイヤモンド富士』
投稿者 : ぱぱははげ さん
投稿場所 : 静岡県御殿場市仁杉
投稿日 : 2014年06月24日
コメント : 農作業の邪魔はしないように

from 富岳3776景オープンデータ


『夕日写真』
投稿者 : ぱぱははげ さん
投稿場所 : 御殿場市茱萸沢 138号線そば
投稿日 : 2014年06月24日
コメント : 田んぼの畔を壊さないようにしてください

from 富岳3776景オープンデータ


『赤岳山頂から望む富士山』
投稿者 : アルク さん
投稿場所 : 赤岳山頂
投稿日 : 2014年06月24日
コメント : 赤岳山頂より雲海に浮かぶ富士山がとても美しかったです。

from 富岳3776景オープンデータ


『春の芦ノ湖』
投稿者 : 武藤俊和 さん
投稿場所 : 箱根町恩賜公園展望台
投稿日 : 2014年06月24日
コメント : 芦ノ湖のつつじやアセビが咲き始める時期を待って遊覧船、富士山を背景に撮影した。

from 富岳3776景オープンデータ


『早朝練習』
投稿者 : naturally simple さん
投稿場所 : 大渕公園
投稿日 : 2014年06月24日
コメント :

from 富岳3776景オープンデータ


『御殿場jewel』
投稿者 : masa01 さん
投稿場所 : 御殿場市
投稿日 : 2014年06月23日
コメント :

from 富岳3776景オープンデータ


『御殿場jewel』
投稿者 : masa01 さん
投稿場所 : 御殿場市
投稿日 : 2014年06月23日
コメント :

from 富岳3776景オープンデータ


『道の駅朝霧高原と富士山』
投稿者 : s3works さん
投稿場所 : 道の駅朝霧高原
投稿日 : 2014年06月22日
コメント : 山梨と静岡を結ぶ塩の道(139号線)沿いにある道の駅。草原を背景に雄大な富士山を眺められます。

from 富岳3776景オープンデータ


『道の駅朝霧高原と富士山』
投稿者 : s3works さん
投稿場所 : 道の駅朝霧高原
投稿日 : 2014年06月22日
コメント : 山梨と静岡を結ぶ塩の道(139号線)沿いにある道の駅。草原を背景に雄大な富士山を眺められます。

from 富岳3776景オープンデータ


『道の駅なるさわと富士山』
投稿者 : s3works さん
投稿場所 : 道の駅なるさわ
投稿日 : 2014年06月22日
コメント : 観光の定番スポット。凛々しい姿の富士山が眺められます。敷地内には富士山博物館もあります。

from 富岳3776景オープンデータ


『道の駅なるさわと富士山』
投稿者 : s3works さん
投稿場所 : 道の駅なるさわ
投稿日 : 2014年06月22日
コメント : 観光の定番スポット。凛々しい姿の富士山が眺められます。敷地内には富士山博物館もあります。

from 富岳3776景オープンデータ


『夕景』
投稿者 : FM725 さん
投稿場所 : 長泉某所
投稿日 : 2014年06月22日
コメント : 宿窓から

from 富岳3776景オープンデータ


『馬の背を下る』
投稿者 : 逍遙麿 さん
投稿場所 : 富士山剣ヶ峰
投稿日 : 2014年06月22日
コメント : もうすぐ登山シーズン。富士宮口より剣が峰に至る最後の馬の背は、登りは急で一苦労!でも下りは楽々です。(油断は禁物ですが)

from 富岳3776景オープンデータ