富岳3776景

富士山の写真を投稿する 災害情報を投稿する
富岳3776景は皆さまの富士山のベストショットを投稿/閲覧していただくサイトです。
とっておきの『私の富士山』を投稿して富士山の魅力を発信し、富士山への思いを共有しましょう。
富岳3776景オープンデータ ふじのくにオープンデータ 災害情報 災害情報の投稿訓練

企画概要

富岳3776景は皆さまの富士山のベストショットを投稿/閲覧していただくサイトです。本サイトに投稿していただいた写真は誰でも商用/非商用目的に使うことのできるオープンデータとして扱います...

もっと詳しく »

投稿方法

投稿フォームもしくは Twitter ハッシュタグ #fugaku3776 からご投稿ください...

もっと詳しく »

お問い合わせ

富岳3776景へのお問い合わせはメールにて受け付けております...

もっと詳しく »

みんなのベストショット


『トレラン富士山』
投稿者 : とや さん
投稿場所 : 忍野村役場
投稿日 : 2014年06月04日
コメント : 富士忍野高原トレイルレースに参加した時にとても綺麗だったので撮影しました。

from 富岳3776景オープンデータ


『富士川と富士山』
投稿者 : ぽちぽち さん
投稿場所 : 駿河湾上空
投稿日 : 2014年06月04日
コメント : 羽田から那覇に向かう飛行機の窓から撮影した富士山と富士川河口です。

from 富岳3776景オープンデータ


『紅葉と富士山』
投稿者 : ぽちぽち さん
投稿場所 : 山梨県身延町大城
投稿日 : 2014年06月04日
コメント : 紅葉する山と富士山です。

from 富岳3776景オープンデータ


『五合目から見た富士山』
投稿者 : 清水禎二 さん
投稿場所 : 富士山・須走口五合目
投稿日 : 2014年06月01日
コメント : ここからは富士山が目の前にせまりすぐにでも登れそうな錯覚に陥る。”富士は招く要注意”

from 富岳3776景オープンデータ


『宙に浮ぶ富士山頂』
投稿者 : 清水禎二 さん
投稿場所 : 御殿場線・富士岡駅
投稿日 : 2014年06月01日
コメント : 丁度、霞がかかり山頂付近が空に浮かんで見えた。

from 富岳3776景オープンデータ


『朝の雄姿』
投稿者 : サトケン さん
投稿場所 : 根原近く
投稿日 : 2014年05月31日
コメント :

from 富岳3776景オープンデータ


『夜の雄姿』
投稿者 : サトケン さん
投稿場所 : 富士クラッシックホテル
投稿日 : 2014年05月31日
コメント :

from 富岳3776景オープンデータ


『カンボジアチャーター便』
投稿者 : 大野 剛 さん
投稿場所 : 富士山静岡空港
投稿日 : 2014年05月25日
コメント : 富士山空港から初めてカンボジアとのチャーター便が運航されました。富士山も喜んでいるかのようです。

from 富岳3776景オープンデータ


『賤機山からの富士山』
投稿者 : 大野 剛 さん
投稿場所 : 静岡市葵区・賤機山山頂
投稿日 : 2014年05月25日
コメント : 静岡市の中心にある賤機山山頂からは静岡市の市街地と富士山の眺望が楽しめます。

from 富岳3776景オープンデータ


『冬富士』
投稿者 : 芽茶 さん
投稿場所 : 山梨県
投稿日 : 2014年05月24日
コメント :

from 富岳3776景オープンデータ


『島田市牧之原の眺め』
投稿者 : 芽茶 さん
投稿場所 : 静岡県島田市
投稿日 : 2014年05月24日
コメント : 綺麗な眺めでした。

from 富岳3776景オープンデータ


『夕暮れの富士山』
投稿者 : クー さん
投稿場所 : 下り富士川サービスエリア
投稿日 : 2014年05月21日
コメント : いつもの場所から望む富士山 綺麗でした。

from 富岳3776景オープンデータ


『駒門からの富士山』
投稿者 : クー さん
投稿場所 : 下り駒門サービスエリア
投稿日 : 2014年05月21日
コメント : 近くに彩雲も見え幻想的でした

from 富岳3776景オープンデータ


『浮島沼に映る富士』
投稿者 : すみれ さん
投稿場所 : 浮島沼
投稿日 : 2014年05月18日
コメント : 水をはったばかりの水田に富士山や愛鷹山が映っていました。いつもの散歩コースですが、風のない穏やかな水面に富士山が映りこむ景色は、なかなか見れません。

from 富岳3776景オープンデータ


『多摩モノレールを入れて』
投稿者 : 本間 三喜男 さん
投稿場所 : 立川市「立日橋」そば
投稿日 : 2014年05月17日
コメント : ここからの「ダイヤモンド富士」も挑戦するに値する場所ではないでしょうか。

from 富岳3776景オープンデータ